http://radiko.jp/v2/api/program/today?area_id=JP13http://radiko.jp/v2/api/program/tomorrow?area_id=JP13のようにするとradiko番組表のxmlが取得できるのを今更知ったので、phpで番組タイトルを検索して予約するスクリプトを書いてみた。
phpもxmlもあまりわからないのでおかしいところがあるかもしれないがとりあえず動いたのでよしとする。
radikoを録音するスクリプトは
Yama's Memorandumから頂いたものを少し編集した。
以下のファイルを同じディレクトリ(/hoge/radiko)に置いて各種ツールのパスを書きなおしてあげればきっと使えるはず。
radiko_reserve.phpを実行するとatコマンドで予約録音する。
cronに登録しておけばきっと勝手に録音されている、そう信じたい。
ちなみに、radiko_rec.shの最後の方で、iTunesにPodcastとして認識させるため、以下のことをしている。
radikoを録音したflvファイルはiTunesだと再生時間がおかしなことになる。
そのため、ffmpegとMP4Boxを使いiTunesでも正常に読み込めるようにする。
ffmpeg -i hoge.flv -acodec copy hoge.aac
MP4Box -sbr -add hoge.aac -new hoge.m4a
さらにneroAacTagでタグを付加してiTunesでPodcastとして認識するようにする。
neroAacTag -meta:"album=アルバム" -meta:"artist=アーティスト" -meta:"genre=ラジオ" -meta-user:"itunespodcast=1" -meta:"title=タイトル" "hoge.m4a"
更新履歴
- 2013/02/16
- 番組表データの取得に失敗することが多かったのでリトライするようにした。
スポンサーサイト